耐熱,ウレタン,樹脂,断熱,船底,水性など塗装塗料の種類,ペイント,塗膜,プライマー,乾燥方法等

 

もどり/有彩色/ゆず肌/溶出(塗膜の)/リフティング



塗料用語において、”b)塗膜及びその性質”に分類されている用語のうち、『もどり』、『有彩色』、『ゆず肌』、『溶出(塗膜の)』、『リフティング』のJIS規格における定義その他について。

塗料・塗膜・顔料・溶剤などの種類や性質、塗装の塗り方、素地調整、乾燥方法など、塗料工業において用いられる主な用語として、塗料用語(JIS K 5500)において、”b)塗膜及びその性質”に分類されている塗料用語には、以下の、『もどり』、『有彩色』、『ゆず肌』、『溶出(塗膜の)』、『リフティング』などの用語が定義されています。

塗料用語(JIS K 5500)
⇒【 b)塗膜及びその性質 】


分類: 塗料用語 > b)塗膜及びその性質

番号: 1611

用語: もどり

定義:
一度乾燥した塗面に、再び粘着性が現れる性質。
備考:
ISO 用語規格では、”正常な乾燥又は硬化した後に粘着性が残る性質”をいう。

対応英語(参考):
after tack,
after-tack


分類: 塗料用語 > b)塗膜及びその性質

番号: 1612

用語: 有彩色

定義:
赤・黄・青のような、色相をもった色。
JIS Z 8105 参照。

対応英語(参考):
chromatic color (chromatic colour)


分類: 塗料用語 > b)塗膜及びその性質

番号: 1613

用語: ゆず肌

定義:
オレンジの表面の肌に似ている感じの塗膜の外観。
吹付け塗りのときに、塗料の流展性の不足によって起こる塗料又は塗装上の欠陥。
蒸発の遅い溶剤を添加するか、うすめ方を多くすれば、ゆず肌は少なくなる。
塗膜について、”みかん肌”というのは適切ではない。

対応英語(参考):
orange peel


分類: 塗料用語 > b)塗膜及びその性質

番号: 1614

用語: 溶出(塗膜の)

定義:
塗膜を液体に浸したとき、塗膜から成分の一部が溶けて出る現象。

対応英語(参考):
elution


分類: 塗料用語 > b)塗膜及びその性質

番号: 1615

用語: リフティング

定義:
次の塗料を塗ったことによって乾燥塗膜の軟化、膨潤
(※1)して素地から浮き上がる現象。
この欠陥は、下層塗膜の塗膜形成要素
(※2)に対する上層塗料の溶剤の作用によって塗装又は乾燥の間に発生する。

対応英語(参考):
lifting,
raising


(※1)
膨潤とは、液体又は蒸気を吸収し、その結果、膜の体積が増加する現象。

(※2)
塗膜形成要素とは、膜を形成するための主成分のことです。
例えば、油性塗料の乾性油、ニトロセルロース塗料のニトロセルロース、セラック二スのセラックなどがあります。