耐熱,ウレタン,樹脂,断熱,船底,水性など塗装塗料の種類,ペイント,塗膜,プライマー,乾燥方法等

 

しま/しみ/シルキング/しわ/シーン光沢



塗料用語において、”b)塗膜及びその性質”に分類されている用語のうち、『しま』、『しみ』、『シルキング』、『しわ』、『シーン光沢』のJIS規格における定義その他について。

塗料・塗膜・顔料・溶剤などの種類や性質、塗装の塗り方、素地調整、乾燥方法など、塗料工業において用いられる主な用語として、塗料用語(JIS K 5500)において、”b)塗膜及びその性質”に分類されている塗料用語には、以下の、『しま』、『しみ』、『シルキング』、『しわ』、『シーン光沢』などの用語が定義されています。

塗料用語(JIS K 5500)
⇒【 b)塗膜及びその性質 】


分類: 塗料用語 > b)塗膜及びその性質

番号: 1534

用語: しま

定義:
塗膜にできるしま模様。

対応英語(参考):
streaking


分類: 塗料用語 > b)塗膜及びその性質

番号: 1535

用語: しみ

定義:
塗面に、他の大部分と違った色が小部分となって発生する現象。
異種の物質の混入、侵入、付着などで起こる。

対応英語(参考):
spotting,
stain


分類: 塗料用語 > b)塗膜及びその性質

番号: 1536

用語: シルキング

定義:
乾燥塗膜の表面の上又は中に残された波模様の絹状に見える極めて細かい平行な筋跡。
備考:
浸し塗り
(※1)若しくは流し塗り(※2)の際の流れの方向に、又は、はけ塗り(※3)の際の最終のはけの運行の方向に現れる現象をいう。

対応英語(参考):
silking


分類: 塗料用語 > b)塗膜及びその性質

番号: 1537

用語: しわ

定義:
乾燥中に塗膜に発生するしわ。
通常は上乾きが著しいときに、表面の面積が大きくなってできる。
しわには、平行線状、不規則線状、ちりめんじわ状などがある。
”ちぢみ”とはいわない。

対応英語(参考):
wrinkling,
crinkling,
shrivelling,
rivelling


分類: 塗料用語 > b)塗膜及びその性質

番号: 1538

用語: シーン光沢

定義:
(入射光を)見る角度によって、見掛け上つやなしの表面に見られる光沢。

対応英語(参考):
sheen


(※1)
浸し塗りとは、塗料を入れた槽の中に被塗物を浸した後引き上げる塗り方です。
余分の塗料は滴下して除く。

(※2)
流し塗りとは、被塗物に塗料を注ぐか又は流し掛けるかのいずれかで塗装し、次いで過剰な塗料のたれ切りを行う塗装方法のことです。

(※3)
はけ塗りとは、はけ(ハケ)で塗料を塗る方法です。