耐熱,ウレタン,樹脂,断熱,船底,水性など塗装塗料の種類,ペイント,塗膜,プライマー,乾燥方法等

 

デスケーリング/デニビング,つぶの研磨/電着塗装/透明仕上げ



塗料用語において、”g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器”に分類されている用語のうち、『デスケーリング』、『デニビング,つぶの研磨』、『電着塗装』、『透明仕上げ』のJIS規格における定義その他について。

塗料・塗膜・顔料・溶剤などの種類や性質、塗装の塗り方、素地調整、乾燥方法など、塗料工業において用いられる主な用語として、塗料用語(JIS K 5500)において、”g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器”に分類されている塗料用語には、以下の、『デスケーリング』、『デニビング,つぶの研磨』、『電着塗装』、『透明仕上げ』などの用語が定義されています。

塗料用語(JIS K 5500)
⇒【 g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器 】


分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器

番号: 3051

用語: デスケーリング

定義:
鋼材又はその他の鉄素地からミルスケール(黒皮)又は層状さびを除去する操作。
JIS Z 0103 参照。

対応英語(参考):
de-scaling,
scaling


分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器

番号: 3052

用語: デニビング,つぶの研磨

定義:
目の細かい研磨紙で塗膜の表面に目立つ小粒子を研磨して除く操作。

対応英語(参考):
de-nibbing


分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器

番号: 3053

用語: 電着塗装

定義:
導電性のある物体を、水に分散した塗料の中に入れ、物体と他の金属体とが両極になるようにして電流を通し、物体に塗料を塗る方法。
塗料中の塗膜形成要素と顔料とは帯電するので、物体がそれと反対の極になるように電流の方向を選べば、帯電したものは物体に付着し、電荷を失い、付着物は水に非分散性の被膜層になる。
一般には、この後に塗料から引き上げ、水で洗浄してから焼き付ける。

対応英語(参考):
electrodeposition,
electrocoating


分類: 塗料用語 > g)塗料の塗り方、塗装の素地、素地調整及びそれらの材料並びに機器

番号: 3054

用語: 透明仕上げ

定義:
油ワニス、ラックニス、クリヤラッカー
(※1)、合成樹脂ワニスなどを用いて透明な塗膜層を作る塗装方法。
主に、木材の生地模様が透視できるような塗膜層を作る。

対応英語(参考):
clear finish,
transparent finish,
clear coat


(※1)
クリヤラッカーとは、木材の透明塗装に適し、ラッカーエナメル塗装の際の仕上げ塗りに用いる液状・透明・揮発乾燥性の塗料です。
硝酸セルロースを主な塗膜形成要素とし、自然乾燥で短時間に溶剤が蒸発して塗膜を形成します。
硝酸セルロース、樹脂、可塑剤などを溶剤に溶かして作ります。
クリヤラッカーに関連するJIS規格としては、以下があります。

JIS K 5531
ニトロセルロースラッカー